どうも、入社1年目にして飲み会を断ってプライベートを優先させてきたべちまる(@bechimaru)です。
みなさん会社の飲み会は好きですか?
好きな人と行けるなら楽しく終えられるのですが、会社で大人数となると気を遣うし、大変ですよね。
社会人になって感じたのは、会社の飲み会やイベントの多さ。
私が働いていた会社は特に多くて、入社して1ヶ月は週に1〜2回は飲み会がありました。
歓迎会や、個人的に誘われたりして最初は嬉しかったのですが、段々としんどくなるように。
入社1年目なのに、ことごとく飲み会を断ってきた私がその方法をまとめてみようと思います。
Contents
断ることを気にしない
まず、伝えたいのは、断ることを気にしないでいてほしい。
私が断ってきた経験から言うと、断ったことで何か言われることはありませんでした。(もしかしたら影で言われてるかもしれないけど直接耳に入ってないので気にしなくてOK)
行きたくない飲み会に参加するくらいなら、家に帰って自分のためになる活動をした方がいい!と思っていて、私はやりたいことが山ほどあったので、プライベートの時間を大切にするために断っていました。
断る頻度が多くなってくると、この人は飲み会あんまりこない人なんだな〜となって誘われることも少なくなりました。
かと言ってそれを理由に嫌われるなんてこともなく、誘われて行きたいなと思った飲み会は参加するし、社内で仲のいい人ともよく飲み会に行っていました。
普通に接していれば、相手も普通です。気にしないで大丈夫ですよ〜〜!
断る時の態度を気をつける
私は1年目で一番年下だったので、上司から誘われることが多かったです。
やっぱり、誘って頂いているという意識は忘れないようにしていました。
「誘って頂いてありがとうございます」「また行く時は誘ってください」などの言葉は添えておきましょう。
では断ってみましょう
これができれば苦労しないわ!と言う内容ですが、とりあえず、一度断ってみましょう。
とは言え、嘘をつくのは心苦しい。
私の場合、嘘をつくのが苦手だったのもあって(顔でバレる)、ある程度本当のことを伝えます。
ニュアンスを変えて伝える
予定がある場合は、「予定があるので…。」と伝えていました。
ある程度の人は何があるかは聞いてきませんが、突っ込まれたら、本当のことを言いつつニュアンスを変えて伝えていました。
具体的に言うと
友達と遊ぶ
→「地元の友人がこちらに来てくれているんです。」
家族との時間を大切にしたい
→「今日は、家族との予定が合って久しぶりに出かけるんです。」
など、今日は特別な日でどうしてもいけない。といった風に伝えていました。
他にも
疲れていけない場合は
→「今日はちょっと体調が優れなくて。」
など。
完璧な嘘ではないので、断りやすいのでおすすめ!
断れなかった…!その時は一次会で帰る
どうしても断れなかった!だけど早急に帰りたい場合は一次会で帰ることをおすすめします。
同士を見つけて即帰宅

大人数の飲み会だと、一人くらいは同じように帰りたいと感じている人がいます。
帰りそうな人(いつも帰っている人)に二次会に行くかを聞いて、一次会のお店を出た時にこっそり且つ素早く帰ります。
お店を出た時にはみんな酔っ払っているので、バラバラになってしまいます。
そのタイミングを見計らって帰る…!!!!!
同士がいない場合は二次会を強要してこない人に挨拶して帰る

同士がいない場合は心細いですが、お店を出て、二次会に行く人で無理やり誘ってこない人に声をかけることがおすすめ。
「今日は帰ります。ありがとうございました。お疲れ様です〜!」と声はかけて帰りましょう。
そしたら、こっそり素早く帰宅!!!!
自分の時間を守れるのは自分だけ
プライベートの時間を大切にしたいなら、自分の時間は自分で守りましょう。
失った時間は取り戻せません。自分の成長に関わることなら思い切って断ることをおすすめします。
空いた時間で有意義な時間を過ごしましょう〜〜!
以上、べちまる(@bechimaru)からでした〜〜!