デザイン
PR

【感想】たのまなのAdobeトレーニング通信講座がお得でアドビ初心者に圧倒的おすすめだった件。

べちまる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、駆け出しデザイナーのべちまる(@bechimaru)です。

デザインの仕事をする上での必需品といえば、Adobeソフトですよね。

デザイナーにとって大事な仕事道具です。

当時お金のなかった私はデザイナーの勉強をするためにAdobeソフトを購入しようと決断しましたが、Adobeソフトの値段をみて感じたのは

べちまる
べちまる

高い…!

でしたw

何かを始めるにはお金がかかるのがつきもの。

ですが、デザインの勉強を始めるのにパソコンや、IllustratorやPhotoshopの教本を購入したりとやたらお金がかかるのも事実。

私は最近になって通信講座で学べる上にお得にAdobeソフトが手に入るたのまな の存在を知りました。

実際に申し込んで利用し始めましたが、結論から言うと、これからAdobeソフトを習得してクリエイターとしての一歩を踏み出したいAdobeソフト初心者に圧倒的におすすめだと感じたので、今回記事にしました。

こんな人におすすめ
  • Adobeソフトの購入を検討中の人
  • これからデザインの勉強を始めたい人

Adobeソフトを購入するならたのまな

Adobeソフト

ソフトの使い方を学ぶトレーニング講座

がセットになったプラン!

  • わかりやすい動画講座で学びやすい!
  • 購入後ソフトの使い方で手間取らない!
  • サポート期間もあるので安心!

プランを検索する!

たのまなって??特徴を解説!!

たのまな とはヒューマンアカデミーが運営する通信講座のこと。

たのまなの通信講座にはネイルの講座やビジネスの資格など様々な講座があります。

その中の一つに『Adobeトレーニング通信講座』あります。

この講座には

  • オンライントレーニング通信講座
  • Adobeソフト(アカデミック版)

がセットでついています。

Adobeソフト付の講座となっているので、AdobeソフトをGETできる上にオンライントレーニング通信講座でAdobeソフトの使い方を学ぶことができるんですよ〜!

べちまる
べちまる

一石二鳥すぎる!

通信講座で付いてくるAdobeソフトの特徴を解説!

らび
らび

 Adobeソフト付の講座は嬉しいけど、通常購入するソフトと何が違うん?

という疑問に答えるために付属されるAdobeソフト特徴を解説したいと思います。

結論から言うと、通常購入するAdobeソフトと内容は同じだけど価格は変わります。

Adobeソフトはアカデミック版なので通常より安い!

Adobeトレーニング通信講座で付いてくるAdobeソフトはアカデミック版のソフトになります。

アカデミック版とは、わかりやすく言えば学生版ということ。

内容自体は変わりませんが、学生版を購入しています。

なぜアカデミック版で購入できているかというと、Adobeトレーニング通信講座を受講していることで、学生と見なされているから!

ヒューマンアカデミーはアドビ社から『アドビプラチナスクールパートナープログラム』の認定を受けているため、通信講座と共にアカデミック版で購入できるようになっています。

公式で認定されているので、安心感もありますね。

Adobeソフトのバージョンは?

AdobeソフトのバージョンはCCのコンプリートプランになっていて、常に最新のものが使えます。

コンプリートプランとは、デザインで必要なllustrator、Photoshopを始めとした約20種類以上のアプリが使えるプラン。

後々、使うソフトが増えるのを想定するとコンプリートプランは全て揃っているのでおすすめです。

商用利用はできるが、法人利用ができない。

通常料金で購入する場合と同じように商用利用できます。

制作する上でも安心ですね!

ですが、法人での利用ができません。

アカデミック版なので、個人のパソコンでの利用は可能ですが、法人名義での購入や、法人で管理するパソコンでは利用できないので注意が必要です。

たのまなのAdobeトレーニング通信講座のコースと料金

たのまな のAdobeトレーニング通信講座にはいくつかのコースがあります。

コース名価格(税込)サポート期間Adobeソフト契約期間
1ヶ月コース39980円3ヶ月1年
3ヶ月コース45800円13ヶ月1年
12ヶ月コース76800円25ヶ月1年

たのまな をお得に利用するなら1ヶ月コースがおすすめ!

べちまる
べちまる

私もこちらのコースを受講しました!

ですが、1ヶ月は意外と短いので、短期集中する必要があります。

もう少しじっくり学びたい人は3ヶ月でちょうどいいと思います。

12ヶ月コースは個人的には長い印象です。

複数(3、4個〜)のソフトを学ぶのであれば、12ヶ月コースでも良さそうです。

たのまなの詳細はこちら!

お支払い方法

たのまな のお支払い方法は4種類。

  • クレジットカード
  • Amazonペイ
  • 銀行振込
  • オリコ教育ローン

この4つからお支払い方法を選べます。

クレジットカード、オリコ教育ローンだと分割でのお支払いもできますよ!

私は12ヶ月払いの分割にしてお支払いしました。

実際に注文した時の納品までの流れ

私が実際に注文した時の流れです。

2019/7/8
注文
注文日当日
確認メールが届く
2019/7/11
納品メールが届く

納品までの期間は4日となりました!

約1週間ほどでメールが届くとサイトに記載されていたので、予定より早く届きました。

追記:2023年4月

現在では、メールの案内は申し込みをして入金確定後1〜3営業日くらいでメールで案内されています。

土日祝、年末年始、大型連休はお休みなので注意が必要。

お届け日は指定できないようになっているので、注文の余裕を持っておくのがベストですね。

更新のタイミングで切り替える人は更新日前に納品のメールが手元にある状態が良いでしょう。

全てメールで完結することができるので、注文したらあとは待つだけで簡単…!!

オンライン学習してみて感じたメリット・デメリット

たのまな では、講座に申し込むと期間内はオンライン学習の動画が見放題になります。

実際にオンライン学習してみてわかったメリットとデメリットを紹介したいと思います。

メリット

メリットは圧倒的初心者に優しいことです。

メリット
  • 自分の好きなタイミングで勉強できる
  • Adobeソフトの使い方を学ぶのに最適
  • Adobeソフト5種類の講座が受けられる
  • ライブではなく動画なので止めながら自分のペースで進められる

何も知らない状態で基本的な操作を学ぶにはとてもいい講座だと思いました!

学べるAdobeソフトは5種類あって、

学べるAdobeソフト5種類

  1. Illustrator(グラフィックデザイン、イラスト)
  2. Photoshop(画像加工、合成、Webデザイン)
  3. Premiere Pro(動画制作)
  4. After Effects(動画制作、アニメーション)
  5. XD(Webデザイン)

になっています。

グラフィックからWebデザイン、動画制作など幅広い制作ソフトが学べます。

動画の講座は決まった時間に受講する必要がないため、自分の好きなタイミングで勉強できます。

動画では実際に操作している画面が見られますし、音声で説明も入ります。

ライブではなく、普通の動画なので、1回1回止めながら進めることもできるので、自分のペースで学習を進められますよ!

忙しい社会人の方も、自分のライフスタイルに合わせて自分のペースで講座を受講することができます!

デメリット

デメリットをまとめました。

デメリット
  • デザイン力をつけたい人には不向き
  • IllustratorやPhotoshopの動画が多いのでその他の動画は物足りないと感じるかも
  • 自分のペースで進められるので自己管理が必要

たのまな の講座はあくまでAdobeソフトの習得になります。

なので、デザイン力をつけたい人にとっては不向きです。

動画はIllustratorやPhotoshopの講座が多い印象だったので、そのほかのソフトを習得したい場合は講座では物足りないと感じるかもしれません。

ですが、基本的な操作方法などは学べるので講座を受けておいて損はないです!

また、自分のペースで進められるので、サボらないように計画を立てることも重要です。

まとめ

実際にたのまな を利用してみて、

  • これからデザインの勉強を始めようとしている人
  • 新しいソフトの習得を目指す人

にとって、学ぶ敷居が低くなる素晴らしいサービスだと感じました。

べちまる
べちまる

ソフトの購入とセットで講座がついてくるから学び始めやすくなっていいよね!

たのまな を利用することで新しくソフトの取得を目指しましょう〜!

以上、べちまる(@bechimaru)からでした!

詳しくはこちらから

スポンサーリンク

ABOUT ME
べちまる
べちまる
デザイナー・イラストレーター
暮らしを大切にするために好きなことをすると決めたクリエイター。 働き方を見直して現在は派遣×複業というワークスタイルで生きています。 イラスト・デザイン・ブログをメインに楽しく活動中。 お仕事依頼も受け付けております!
記事URLをコピーしました