全員初対面!「クリエイター200人祭り」in大阪 に参加してきた。

どうも〜〜。ゆるっと独学デザイナーべちまる(@bechimaru)です!
今回、初めてイベントというものに参加しました!!
イベントデビューです〜〜!
高田ゲンキさん(@Genki119)のこのツイートで知った
大阪で開催の
「爆誕!3年後には最強のワイ 悩み狙い撃ち クリエイター200人祭り」
に参加しました〜〜!
なかなか濃いイベントで、とても楽しかったので記事にしました!
イベントタイムテーブル
ざっくりタイムテーブルはこんな感じ!
オープニング | 開始・挨拶 |
---|---|
クリエイター多数決 | QRコードにアクセスしてリアルタイムで多数決! |
トークセッション | 山本まゆさん、谷町くだりさんトーク |
休憩 | 20分 |
トークセッション | ミナミシゲユキさん、高田久紀さんトーク |
主催挨拶 | 主催のカッシーさんから挨拶 |
ジャンル別相談会 | 座談会式の参加者交流の相談会 |
エンディング | 終了挨拶 |
カフェ交流会 | いろんな人とお話できる交流会 |
盛りだくさんでちゃんと休憩がありました!!
この中からよかった内容をまとめてみましたよ〜〜
トークセッション
いよいよトークが始まりました!!
今回のトークセッションは
- webデザイナー 山本まゆさん(@momongawbx)
- アニメ漫画系イラストレーター 谷町クダリさん(@TanimatiKudari)
- ビデオグラファー ミナミシゲユキさん(@pakopako4)
- グラフィックデザイナー 高田久紀さん(@hisaki_tkd)
この4人の方でした〜〜!
どの方もフリーランスになられた方々。
全員のお話がすごく勉強になりました!
山本まゆさん
山本まゆさんは、大学卒業後にデザインやりたい!と勉強し出し、いろんなデザイン業務に携わった後フリーランスとして活動されている方です。
いやいや、私とおんなじ!!!!
なかなか同じような経緯でデザインの勉強をされている方がいないので、経歴を聞いた時点でお話に興味津々でした(笑)
↓お話の内容はこんな感じでした。↓
- デザインはコンセプトが大事!
- 自分の軸を作ろう
- 考えるより行動しよう
- 自分のできることを発信
- 信頼の積み上げ
- 価値を与える
私がこの中で一番刺さったのは、信頼の積み上げです。
信頼の積み上げは当たり前のことをすること。
例えば、約束を守るとか。遅刻しないだったり。メール等の返信は相手を不安にさせないように早くする。そんなん当たり前やんって思うことでもきちっとすることでちゃんとした人だと思われます。
相手もメールでやりとりしている人で顔も知らなかったらドキドキするし、自分が逆の立場でクライアントだったら当たり前のことをちゃんとできる人だったら信頼できるかも。
自分にもできることだから改めて意識しようと思いました。
山本まゆさんのお話は私の将来のようでとても面白かったです。私も山本まゆさんのように相手に寄り添えるような素敵なデザイナーになりたいと思いました。
谷町クダリさん
谷町クダリさんは、アニメ漫画風の似顔絵を描くイラストレーターさん。
どんなイラストなのかがわかり、そのまま注文できるサイトを作りたい!と意気込むものの全然サイトが作れなかったそうです。
その原因は、著作権のことやビジネス戦略を知らなかったから。
↓お話はこんな感じでした↓
- ・著作権がわからない!なら専門家に聞こう
- ・ビジネス戦略
- ①ベネフィットについて
- ②競合を知る
- ③ターゲットを知る
- ④営業方法
- ⑤自分の売り、強みを知る
著作権はイラストを描く私もどうなのだろう??と日々思うことがありましたが、まさか専門家に聞くという手段は思いつきませんでした!
一番著作権のことを理解しているのは確かにその道のプロですよね。
ビジネス戦略はお話を聞いて私も取り入れようと思いました。
谷町クダリさんのお話は、自分が考えたことのないことばかりだったのでとても勉強になりました。
ミナミシゲユキさん
ミナミシゲユキさんはビデオグラファーの方で、とてもブラックな企業で働かれていたそうです。
毎日4時間睡眠。始発で通勤、終電で帰宅はざらにあったらしいです。
環境を変えざるをえない状態だったそうです。
ある人をきっかけに自分はやばい環境にいることを知ったそうなのですが、それまでは自分がいる環境がひどいものだと知らなかったそうです。
ミナミさんがおっしゃるには、’’知らないはリスクである’’ということ。
「分からない」は何かが足りない状態。
いい状態ではないことに気が付いているんです。
ですが、「知らない」は気づいてすらいないのです。改善しようにもできません。
確かになあ〜と思いました。知らないことより怖いものはなと思います。
なんでも興味を持っていろんな人にお話を聞くとか、インターネットで調べるとかが改善に繋がるかもしれませんね。
高田久紀さん
高田さんはデザインはもちろんキュレーターや講師など幅広く活躍されている方。
なかなかレベルの高いお話でした!
↓お話はこんな感じ↓
- フリーランスは一人企業。経営者としての視点を持つこと。
- 稼ぎながらスキルアップする。
- 人と会うことは大切。
- 得意なこと、やりたいこと、実績を掛け合わせる=個性
フリーランスは一人企業。すごく納得しました。
営業、事務、経理、デザインや企画全部一人でやらなければならない。
そうなると、営業ばっかりでデザインできない。経理ができてない!という偏りが出てきます。
それらを経営者としての視点を持つことでバランスよく回してあげるということが大事だそうです。
私はまだそこの視点まで辿り着いていないので、フリーランスとして上を目指す方はすごいなと感じました。
カフェ交流会
イベント終了後のカフェ交流会にも参加しました!
ジャンル別相談会でも参加者の方とお話していたので、その続きでお話する〜〜という流れができていて一人でも全然大丈夫でした。
とりあえず、参加している以上いろんな人とお話したい!
そう思って積極的に話にいきました。
名刺を交換して名刺のデザインだったり内容からお話をするパターンが多かったです。
そのためにもやはり名刺は絶対入ります!!そして大量に入ります!!
私の場合、50枚持っていって残ったのが5枚でした!
名刺交換したものと、名刺を置けるコーナーがあるのでそこに置いたらすぐなくなりました。皆さんたくさん持っていきましょうね〜〜
そして、私はお家で名刺を作ったので参考にしてみてください!

交流会は人と繋がれるチャンス盛りだくさんでした!
このイベントに参加する際は交流会も面白いので行ってみたほうがいいかも!
まとめ
最初はど緊張で参加した初めてのイベントでしたが、収穫は大きかったです!
普段なら喋れないような人と喋れたり、いろんなお話が聞けて学べたり。
もちろん全員初対面でしたが、最後は友達になったかのように仲良くなれました。
リアルからSNS・ブログという流れで人と繋がるのは普段とは逆だったのでとても新鮮でした。そしてお会いした方ってなんだかSNSでも特別になりますよね。
初のイベントは無事に終了しました〜〜!!
来年は東京でも開催が決定していますので、是非是非皆さん足を運んでみては?!
以上、べちまる(@bechimaru)からでした〜〜!